晴れをもとめて>福地温泉を訪ねて1 飛騨高山〜福地温泉 |
久しぶりに休みが取れたので、昔から行きたかった福地温泉の「湯元 長座」へ行って来た。「湯元 長座」は2004年3月第3週「秘湯 福地温泉」にも書いたとおり、日本秘湯を守る会の会員にもなっている宿で、「行ってみたい旅館」「もう一度行ってみたい旅館」の上位に必ずランクされるほどの人気の宿である。 今回は名古屋から名神高速−東海北陸自動車道と乗り継いで、飛騨高山を散策した後福地温泉を満喫。次の日は新穂高ロープウェイまで足を伸ばして雪を被った穂高山脈の絶景ともご対面してきた。 |
飛騨高山 この日は前日までの暖かい天気とは打って変って、雪が降りしきるあいにくの天気となった。しかしそこは飛騨高山、逆に雪景色の方が町によくマッチして高山らしい風景となり、風情があってとても良かった。
|
福地温泉 福地温泉は高山から約1時間のところにあり、安房トンネルを使えば冬期でも関東方面からアクセスすることができる。しかも東京・新宿からは高山行きバスも出ているので平湯温泉バスターミナルで新穂高行に乗り換えれば楽に来れてしまう。後で知った話だが、名古屋からでも東京からでもほぼ同じ時間(約4時間)で行くことができるらしい。 福地温泉では、「どこの宿の客人も、福地温泉の客人。福地温泉全体でもてなすもの。」というコンセプト元、宿の当主が集まり知恵を出し合って、「舎湯(やどりゆ)」という福地温泉の宿泊客なら誰でも利用できる足湯の施設や、「のくとまり手形」という自分が宿泊する宿以外にもう1軒のお風呂に無料で入ることができる手形を作ったりしており、巨大温泉街にはない統一感と素朴さ、暖か味があってとても癒されるところだ。
|
のくとまり手形で「かつら木の郷」へ さっそく「のくとまり手形」を利用して、「湯元 長座」宿主の次男さんが経営しているという「かつら木の郷」へもらい湯に出掛けた。 実は初めはこちらの「かつら木の郷」に泊まる予定だったのだが、「湯元 長座」にも増して人気があり予約が取れなかったのだ。というわけで、せめてお風呂だけでも入りたいという事でもらい湯に出掛けた。この寒さの中「湯元 長座」から歩くにはちょっと遠いので車を使った。 「かつら木の郷」は「湯元 長座」に負けず劣らず純和風な感じでとても良い雰囲気だった。 |
||||||
|
福地温泉ブラブラ 福地温泉は湯量が豊富であちこちに源泉が湧き出ている。ちょっと道をブラブラしているだけで壁を伝って流れ落ちていたり、飲んだり手を洗ったりできるように温泉がコンコンを湧き出していたりしている。 福地温泉のメインストリートを歩いていると左下写真の看板が立っているところがある。この看板のところからは月・金曜日の8:30〜9:00頃に宿主たちが掃除する際に20〜30m吹き上がる源泉を見ることができる。97.2度もある源泉が吹き上がるさまは結構豪快なものがあるらしい。 右下の写真は少しずつ凍らせて作ったという「青だる」、写真ではわかりずらいが青白く光っている。1月下旬〜2月末は23時までライトアップされている。 |
||||
|
新穂高ロープウェイ編 | このページのTOPへ | 湯元長座編へ |