晴れをもとめてトップページへ
2004年週間日記
 2004年1月の日記へ
 
週間日記一覧へ 
 
2004年3月の日記へ 

 2月第4週
伊賀上野探訪 記:晴れ夫


最近仕事が忙しく土日もろくに休みが取れてなかったが、ようやく休みが取れたので気分転換にちょっと足を伸ばして三重県上野市へ行ってきた。

名古屋からは車で高速道路を利用して2時間ちょっとの距離。伊賀の忍者松尾芭蕉の生まれ故郷で有名な町である。

中心街にある市営駐車場に車を停めて町を散策。まず上野城のすぐ近くにある伊賀流忍者博物館(入場料700円)へ向かった。今回私が一番楽しみにしていた所である。

まず忍者屋敷で忍者が住むからくり屋敷を見学。くのいちに扮したお姉さんが実践しながら説明をしてくれた。小さな屋敷なので時間にして10分程とちょっと物足りないが、床の間からの抜け穴が仏壇の下につながっていたり、突っ張り棚を下ろせばそれが階段になるなど結構おもしろかった。

しかし一番感心したのは忍者ショー(入場料別に200円)だ。
戦国時代村などで見られる派手なショーとは違い、剣の達人が本物の刀や鎌の使い方を目の前で見せてくれるという派手さの無い演出ではあるが、これまで目の前で見た事のない剣さばきを見ることができて結構楽しかった。

例えば畳に向かって2枚、3枚の手裏剣を同時に投げ、ザッザッザッとキレイに並んで刺さる技は「おおっ〜!」と感心してしまった。簡単そうに見えるがかなり難しいらしいのだ。

他にも、宍戸梅軒(宮本武蔵が戦った相手で、宮本武蔵はこの戦い初めて二刀流に目覚めたと言われている)が使用していた武器のくさり鎌を使った戦いの実演シーンもさすが達人と思わせる見事さで感心させられっぱなしだった。この達人はあちこちのテレビ番組にもよく出演しているし、映画やドラマの忍者指導もされている有名な方なのである。

忍者ステージ

その後一通り街を散策した後は妻が一番楽しみにしていた所、Cafe Kip's へ向かった。ここは俳優の椎名桔平さんのご両親が経営しているお店で、妻がどうしても行きたいと願っていたところである。椎名さんがプロデュースしたという店は明るくて落ち着いた雰囲気のとてもセンスの良いお店だった。ここで遅い昼食をとったのだが、やわらかくて大きな伊賀牛が入ったカレーはとてもおいしかった。

この上野市の街は上野城を中心とした城下町の雰囲気が今もあちこと残っているようなところでタイムスリップした気分になれる所だった。

 今回の伊賀上野お出掛け情報詳細は「忍者の里 伊賀上野を訪ねて」で紹介していますので、そちらも見て下さいね。



 2月第3週
防犯対策 記:晴れ妻


今まで遠い所の話しとして感じてきた「空き巣」。
とうとう近所で起こってしまった。しかも続けて二度も。
この辺りは防犯意識が薄いと思われてしまったのだろうか。
幸い我が家にはまだ入られていないがもう人ごとではない。

おおざっぱな性格のわりにとっても心配症な私は(おおざっぱと心配症はあまり関係ないか(^^ゞ )、これまでもそれなりに用心深く行動してきたつもりだった。でも防犯対策装置を設置しているかと言えば何もしていなかった。

今のままでは簡単にガラスを割られて侵入されてしまうし、玄関も今の鍵ではピッキングだのサムターン回しなどといった方法で侵入されてしまう。
これはイカン!!という事であわてて防犯商品を買いに行ってきた。

ホームセンターなどでは防犯商品が実にいろいろな種類売られていた。
何がいいのかじっくり選んでいくとあれも欲しい、これも必要・・・といくらでも取り揃えたくなるし、揃えても揃えてもなんか足りない不安がある。
高価で防犯効果が高そうな物もたくさんあるけど、盗っ人なんかの為に何で私がこんな不安な思いをして、しかもこんな大金をはたかなならんのだ〜?と思うと非常に憤りを感じる(-_-メ)
それでもそんな事は言っていられないと、とりあえずこういった物 ↓
防犯対策用の鍵
ガラス窓の上部や下部のレールにネジ゙できつく
締めて窓を開かないようにさせる。さらにネジが鍵の
役目もしているので抜いておけば尚外しにくくなる。

を買ってきた。そして玄関にもちょっとした細工をした。
もちろんこれでバッチリ安心!とは言えないけど、ただ以前テレビの防犯特集で言っていた話では、「この家は防犯意識を持っているんだ」と思わせる事と、侵入するのに時間をかけさせるという事が大切らしく、たとえ些細な物、こと、でもしておけば侵入する方は十分躊躇するらしい。

今回の空き巣の手口は、その家の人が入られた事さえ一日気が付かない程部屋はキレイなままだったそうだ。そしてピッキングの方法で玄関から侵入されたとの話しだった。

それにしても玄関の鍵なんかかけなくても大丈夫だった昔がほんとうに懐かしい。
これをお読みになった方もぜひぜひご用心ください。



 2月第1週
今頃ラスト・サムライ 記:晴れ夫


いつものことながら、我が家は映画が封切りになってかなり経ってから行く事にしている。それはなぜか?理由は簡単、私たちは人ごみが嫌いなので封切後かなり経った映画だとかなり空いているからだ。

で、もうそろそろいいだろうと思い、「ラスト・サムライ」を見に行ってきた。

私たちの行く映画館は夜9:00以降になると大人料金が1000円になるので、今回も夜9:10からの映画を見に行ってきた。

ところが!今回は何かが違った。人が多いのだ!めっちゃくちゃ多いのだ。
ここのところのゴールデン・グローブ賞やアカデミー賞ノミネートの話で再び客足が伸びたようだ。

なんと夜9:10からの映画だというのに一番大きいホールでほぼ満員状態だった。

で肝心な映画はどうだったかというと・・・。結構感動する内容だった。特に最後の決戦を挑むシーンでは涙がでそうなくらい感動した。また、外国の人が日本を描くと、中国やら韓国とごっちゃになっていることが多いのだが、ラスト・サムライではこれが本当に外国の監督が撮った映画なのかと思うほど侍や城、屋敷などあらゆるものが実にリアルに描かれていた。

キャスティングも絶妙で、明治天皇を演じた中村七之助は実に天皇らしい?いい味を出しており、真田広之もありがちな役だけどとてもかっこ良かった。トム・クルーズと渡辺謙の2人に関しては今更言うまでもないと思うが、それぞれが「男」を感じさせるものがあり、映画の随所に出てくる「武士道」という言葉がぴったりはまる役柄だったと思う。

日本人ならたぶん感動する映画に違いない。

だけど、外国の人にはこの内容が理解できるのだろうか?


 2004年1月の日記へ
 
週間日記一覧へ 
 
2004年3月の日記へ