晴れをもとめてトップページへ
2004年週間日記
 2003年12月の日記へ
 
週間日記一覧へ 
 
2004年2月の日記へ 

 1月第4週
久しぶりの東京出張 記:晴れ夫


久しぶりに東京へ出張に行ってきた。

昔は名古屋から横浜、東京に行き、次の日に福岡へ飛行機で行って、帰りに大阪に寄ってから帰ってくるという出張もした事があったが、最近ではめっきり出張に出かけることが少なくなっていた。


久しぶりの出張は東京の九段下というところで、日本武道館がすぐ近くにあるところだ。
っと、言っても左の写真(携帯で撮りました)のようにちょっとしか見えないけど(^O^)



新幹線からの富士山
この日はとても天気が良く、富士山が裾野まで見えてすごくキレイだった。最近はカメラ付き携帯が普及している為みんな携帯で写真を撮っているのだが、中にはちゃんとデジカメを持ってきている人もいて、窓際や乗降口の窓にはカメラを持った人でいっぱいだった。
ただちょっと残念だったのが、工場が多いらしく何本もの煙突からすごい煙が出ていた事だ。

ところで出張自体はというと、特にパプニングもなく予定通りに終わったのだが、いや〜重い荷物を持っての東京出張はちょっと疲れました。昔は4kg近いパソコンを持ってあちこちへ出張に行っていたんだけどなぁ。。

やっぱり東京へは遊びでいきたいな。


 1月第3週
冬の東山動植物園 記:晴れ夫


冬はあまり行った事がない東山動植物園に行ってきた。

東山動植物園は名古屋市東部にある動物園と植物園、遊園地が一緒になった結構大きい公園だ。

この日植物園では「サル」年にちなんだ植物めぐりというちょっとしたオリエンテーリングみたいな催し物がやっていた。

さすがに冬の為枯れ木のものが目立つが、こんなに「サル」にちなんだ植物があったなんて知らなかった。目的もなくブラブラするよりは宝探し的要素もあった楽しかった。みなさんも運動がてら行ってみたら如何だろう?

私たちは翌日筋肉痛だった(~_~) う、運動不足だぁ。。。

ちなみに、下の写真で上から12枚目までが猿にちなんだ植物で、その下はオマケ。
サルスベリ サルナシ サルノコシカケ
サルスベリ(猿滑り):すべすべした幹肌からこの名前がある。 サルナシ(猿梨):毛のないキウイフルーツみたいな実がなるらしい。 サルノコシカケ(猿の腰掛):サルノコシカケ科のキノコ類を総称して言うらしい。
エンコウカエデ ショウジョウバカマ サルトイバラ
エンコウカエデ(猿猴楓):イタヤカエデのうち葉の切れ込みが深いもので、葉型を猿の手に見立てたもららしい。 ショウジョウバカマ(猩々袴):猩々とは酒飲みの霊獣のことで、毛色や顔色が赤い事から植物名では赤い=猩々という。 サルトリイバラ(猿捕り茨):人も野山を歩くとよくこれに捕まるらしい。
サルオガセモドキ ピテケロビウム ヒメショウジョウヤシ
サルオガセモドキ(猿麻綛擬):チランジア・ウスネオイデスとも言う。エアプランツの一種。 ピテケロビウム:「アウストラロピテクス」にも出てくるPithecが猿の意。猿の耳飾りの意味で実の形から来ているらしい。 ヒメショウジョウヤシ(姫猩々椰子):上でも書いるように赤い=猩々のことで葉柄の色から来ているらしい。
モンキープラント モンキーブレッドツリー ショウジョウボク(ポインセチア)
モンキープラント:リュエリア・マコヤナとも言う。花の桃紅色と花形を猿の顔に見立てたらしい。 モンキーブレッドツリー:バオバブとも言う。猿のパンの意で、実を猿が好んで食べることから来ているらしい。 ショウジョウボク(猩々木):ポインセチアという名の方が馴染み深い。これも赤い=猩々というところから来ている。
サル クロ??サル(名前を忘れてしまった。。) ロウバイ
ニホンザル クロ??サル
(名前を忘れてしまった)
ロウバイ
氷が張った池の向こうに萱葺き屋根 七草粥で使われる七草 也有園にある武者屋敷門にある葦の門松
氷が張った池から望む合掌造りの家 七草粥の七草 也有園の武者屋敷門にある兼松又四郎が立てたと言われている「葦の門松」


 1月第2週
焼酎はうまい! 記:晴れ夫


去年から今年にかけての年末年始は実に「飲んだくれ」の日々だった。

うちはビール党(っと言っても最近は発泡酒だけど。。。)でありワインも常時10数本ストックがあるくらいのワイン好きでもあるのだが、最近はこれらに交じって焼酎も飲むようになった。

最近はどこの居酒屋に行っても焼酎が置いてあって、焼酎バーなるところでは聞いた事がある名前からまったく聞いた事がないものまで、すごい種類の焼酎がならんでいる。中には「くり焼酎」や「れんこん焼酎」なんてものまであってメニューを見ているだけで10分くらい経ってしまう。

そんな数ある焼酎の中で私が今好きなのは、焼酎の種類でいうと「芋」(うちでは芋以外は買ってこない)。銘柄でいうと「黒霧島」とか「ちょうちょうさん」が今現在のベスト2だ。

「黒霧島」はどこにでもあるので説明しないが、「ちょうちょうさん」は紅あずまというサツマイモを使ったとても香りの良い焼酎で、値段も手ごろなのでお店で見つけたら是非飲んで欲しい。「芋」好きなら気に入ると思う。

飲み方は人それぞれだが、私は香りがきつい芋焼酎をお湯割りにしてさらに香りを高くして飲んでいる。フジテレビの「あるある大辞典」でやっていたが、焼酎の中でも芋焼酎はその香りを嗅ぐだけで血液がサラサラになる効果があるらしく、カロリーもほとんどないということなので、まだまだ我が家では芋焼酎ブームが続きそうだ。


 2003年12月の日記へ
 
週間日記一覧へ 
 
2004年2月の日記へ