4月第3週
春の京都 |
記:晴れ夫 |
久しぶりに京都へ行ってきた。今回の旅の目的は2つ。
もちろん観光も目的の一つだが、それは第二の目的である。
第一の目的は三周忌を迎えた妻の父の遺骨を東本願寺の本山に分骨しに行くためである。
東本願寺の本山には初めて行ったのだが、その大きさに圧倒されてしまった。約1000畳あると言われる本堂や17万枚もあると言われる瓦が乗った外観もすべてに対して驚かされるものばかりだった。
|
東本願寺の御影堂 浄土真宗の教えを開いた
宗祖・親鸞聖人の御真影が安置されている |
その次に行ったのは清水寺。
清水寺に行くのも随分久しぶりである。残念ながら桜の季節は過ぎていたものの所々に八重桜が見事に咲いていて春を思わせてくれた。
そして今回、秘仏とされる「奥之院」の本尊「三面千手観音坐像(さんめんせんじゅかんのんざぞう)」のご開帳が243年振りに行われていたので、これを逃すと生きている間には二度と見られないと思いもちろん拝観してきた。
(このご開帳の期間は今年12月7日迄。拝観料は大人300円、小・中学生200円で、秘仏が安置された本堂の内々陣に入るには、さらに100円が必要)
そしてその後本日の宿泊先である大原へ向かった。
宿は三千院の目の前にある「芹生(せりょう)」という民芸宿。
昔のままの茶屋の趣きと見事な和風庭園が素晴らしく、料理も春の旬の素材ばかりを使った山菜会席コースといった感じだった。とりわけ、朝堀りしたばかりの筍のお刺身と岩魚の塩焼きは絶品だった。
翌日はもちろん大原めぐり。三千院では庭に広がる苔と今が見頃の石楠花(しゃくなげ)が目をひいた。
実光院では拝観料(600円)にお抹茶とお菓子が付いていたので、お茶を飲みながら静かに庭を眺めた。
今回の京都観光の模様は別ページで紹介する予定なので完成したらまたそちらもぜひ見てもらいたい。
|
|