「晴れをもとめて」ホームページへ
晴れをもとめて>西浦温泉を訪ねて

ちょっとお出かけ 


愛知県 西浦温泉を訪ねて


平成16年6月22日(火)〜23日(水)

 最近また忙しい日が続いていた為、ここらでちょっと息抜きということで平日に代休を取って近場の愛知県蒲郡にある西浦温泉「和のリゾートはづ」へ行ってきた。このホテルは少し前にテレビで元横綱若乃花(花田勝)親子が紹介していたホテルだ。
 名古屋から一般道を走っても1時間半もあれば着いてしまうくらい近いので、近場でノンビリというにはうってつけのところだ。しかも、前日まで大型台風の影響で天気が心配されたが、まさに「台風一過」という素晴らしい晴天に恵まれたため、高速を使わず一般道を通ってちょっと寄り道をしながら行く事にした。


和のリゾートはづ
  「和のリゾートはづ」は「はづグループ」の1つで、TBSテレビの日本温泉旅館大賞にも何回か取り上げられた「はづ合掌」や「はづ別館」、「はづ木」、「湯の風HAZU」など奥三河湯谷温泉を中心にいくつかの宿泊施設があり、今回泊まった「和のリゾートはづ」は、はづグループが初めて海にオープンさせた宿である。
 とは言え、少し前までは「マリンリゾート松島」という名前のホテルだったようだ。
和のリゾートはづの案内板 和のリゾートはづの外観
大きな窓から海を見下ろせる
「和のリゾートはづ」は三河湾を見下ろす丘の上に建っている為、どこの部屋に泊まっても海を見ることができ、写真のように部屋に入るとまず飛び込んでくる大きな窓から眼前に広がる海を一望できる。

新発想の露天風呂&大浴場

 和のリゾートはづの露天風呂は通常の露天風呂とは違い、「Open Air Bath(オープン エア バス)」と言った方がぴったりくる感じのお風呂で、眼下に海を見下ろし、寝そべりながら入るというとってもリラックスができる新感覚のお風呂だ。

寝そべりながら入る露天風呂。お昼は開放感タップリ。 夜は星空を眺めながらの露天風呂
昼は開放感タップリ、夜は星空を眺めながら、と昼夜両方楽しめる露天風呂は、今までに見たことがないタイプのお風呂だ。
寝そべるタイプだけでなく、ちゃんと普通のお風呂も用意。 もちろん、寝そべるタイプのお風呂だけでなく普通に浸かることができ浴槽もあるので、1粒で2度美味しいお風呂になっている。
屋上にある感じがするが、ホテル自体が高台にある為、実は露天風呂は1階あるのだ。ちなみにフロントは3階。
露天風呂ばかりに目を奪われがちだが、右の写真のようにホテルの最上階にある大浴場も眺めが良くとても快適だ。
露天風呂の男湯、女湯案内板


ホテル内は異国情緒

 和のリゾートというわりにはホテル内はアジアンチックな感じで、東南アジアから集めてきた各種のディスプレイが結構面白い。
ロビーから喫茶店への階段 ロビー近くにある喫茶店
入口を入ると大きな階段がお出迎え 階段を上がったところにある喫茶店
ワニ?の置物アップ
喫茶店のあるフロアには変わった置物も多い ワニ?の置物


ホテルの外をブラブラ

 高台にあるホテルから台風の影響で歩きづらくなっていた山をブラブラと下ること約10分、天気の良かったこの日は海の彼方に渥美半島や知多半島、篠島や佐久島なども見ることができた。
ホテルからは俳句の小路を通って海へ 防波堤に挟まれた松島
俳句の小路を通って海へ 防波堤の中央付近には松島という小さい島がある
海側から見たホテル 海の彼方に佐久島や篠島が見える
海側から見た和のリゾートはづ 彼方には佐久島や篠島が見える
西浦パームビーチ
防波堤から岬をグルっと回ると西浦パームビーチがある


行きはよいよい、帰りは疲れたぁ〜
 行きはゆっくり出発し、ホテルにも14時くらいについてノンビリできたのだが、次の日はせっかくここまで来たのだからということで貧乏性の私たちは足を伸ばして作手村(つくでむら)や三河湖の方まで行く事にした。
 道があまりわからないのでカーナビにしたがって走っていたら、段々道が細くなり、しまいには1.5車線のクネクネ山道となり峠付近は雨まで降ってきた。そのうちうしろには地元の軽四トラックがビッチリと後をつけてきて、山道を追いかけ回される状態になってしまった(ToT)
 せっかく近場でノンビリと思ったんだけど、結局長距離ドライブと慣れない山道ドライブとなってしまい逆にドッと疲れてしまった。
行きに途中で立ち寄った「鐘庵(しょうあん)」というそば屋。たっぷりのった桜海老のかきあげが美味しかったぁ。 説明がなければ何がなんだかわからないが、これは「三河地震による地割れ」の跡だ。市指定の天然記念物になっている。

羽布ダム

 西浦温泉からかなり山側に入ったところにある「羽布ダム」は、直線越流型コンクリート重力式という形式のダムで、ダムの自重により水圧や土圧に対して安定するように設計されている。近くにはつり橋や「香恋の館」というダブル水車が回る香りグッズや下山村の郷土資料を併設する建物がある。
 訪れた時はちょうど放水しているところで、豪快に水煙を上げて流れ落ちるさまは圧巻だった。

放水の様子を間近で見ると豪快だ ダムから少し下ったところにある釣り橋からの様子
ダブルの水車がある「香恋の館」には、いろんな香りグッズやアロマラウンジ、二階に併設されている郷土資料館やギャラリーなどがある。 キレイなつり橋の向こうには芝生の広場が広がる

このページのTOPへ