「晴れをもとめて」ホームページへ
晴れをもとめて>常滑焼きの散歩道

常滑焼の散歩道


平成15年11月23日

 土管や植木鉢等の陶磁器で有名な常滑焼(とこなめやき)の産地、愛知県常滑市に行ってきた。
常滑市は知多半島の真ん中あたりに位置していて伊勢湾に面している。名古屋からは車で1時間30分程、名古屋高速と知多半島道路を使えば名古屋の端からでも一時間足らずで行ける近さで、常滑焼の他に「とこなめ競艇」や「INAX本社」がある事でも有名なところだ。
また、2005年2月17日にこの常滑沖に中部国際空港が開港するとあって、さらに観光地としても注目されているところである。


常滑焼の散歩道

常滑焼は日本の六古窯(常滑、瀬戸、備前、越前、信楽、丹波)のなかでも最も歴史が古く、多くの窯址(かまあと)が残っていて焼き物の町らしい風情が十分に味わえると聞き今回ちょっと出かけてみる事にしたのだ。
焼き物でできた案内板

常滑駅から徒歩約5分ほどにある陶磁器会館の駐車場(駐車場代無料)に車を止め、ここで「やきもの散歩道マップ」をもらい出発。
散歩道はAコースとBコースがあり、私達は短い方のAコース(1.3キロ)を散策。普通に歩くと40分程らしいが私達は寄り道したり写真を撮ったりして、とにかくノンビリ歩いていたので1時間以上かかって散策をした。

コース内には常滑焼きでできたコース案内などもあり、まさに「焼きもの散歩道」という感じだ。

高台から見た町の風景。煙突がいくつも見える。 焼酎瓶が埋まっている民家の塀

散歩道は丘陵地帯にあり、明治、大正、昭和にかけて活躍した窯が細い路地沿いに点在していたり、道路や家の塀、植木鉢まで至る所に常滑焼が使われていて焼き物の町らしさをあちらこちらで感じる事が出来る。

そして丘の上から眺めるとレンガでできたいくつもの煙突がどこか日本じゃないような気さえしてくる。
土管を利用した植木鉢
焼酎瓶や土管で埋め尽くされた土管坂

また散歩道を歩いていると、古い民家をそのまま利用した風情のある陶房やギャラリー、茶房、陶芸教室、お土産物屋などが点在しており、疲れたらちょっと一服でもできるし、ギャラリーや
風情のある常滑焼が置かれている店先
お土産物屋を見ているだけでもとても楽しい。

そして陶房で必要だったのか単にそうしたのかわからないが、細い路地の上を見ると渡り廊下が渡してあったり、なぜか煙突はほとんどレンガ作りだったりと、すごく独特の文化を感じることもできた。

昔の窯を利用した焼き物の店

昔の建物を利用したギャラリー 渡り廊下がある家 煙突のある風景。ちなみにこの煙突は今は使われていない。
古い民家を利用したギャラリー ふと見上げると渡り廊下 今は使っていないが立派なレンガ作りの煙突

登り窯の内部 登り窯の煙突は10本もある
登り窯の内部も見ることができる 登り窯の煙突。国の重要文化財だ。

私たちみたいな特に陶磁器が大好きということでもない人がこれだけ楽しめるところなので、きっと陶磁器好きにはたまらない所だろうなぁ。もちろん、私達にとっても焼き物の良さを改めて感じる事ができたのでとても良い旅でした。

起点となる場所 陶磁器会館
開館時間 9:00−17:00
休館日 年末年始
入場料 無料(駐車場も無料)
住 所 〒479-0836
愛知県常滑市栄町3-8
TEL:0569-35-2033
FAX:0569-34-8893
交通 車:知多横断道路常滑インターより約1km
電車:名鉄常滑線「常滑駅」より徒歩5分


このページのTOPへ